自動車に関する障がい者マークの紹介
自動車学校のテストでは出たような気がするけれど、どんどん新しいマークが出来て
改めて確認する事も少なく、ここに自動車に関連する障がい者マークを紹介します。
・
1、 身体障がい者標識 (障がい者マーク)
身体が不自由であることを理由に、免許に条件を追加されている方が運転する車に
表示する身体障害者標識で、やむを得ない場合を除いきマークを付けた車に幅寄せや
割り込みを行った運転者は、道路交通法のきていで罰せられることになります。
このマークの表示については、努力義務となっています
問い合わせ先 管轄警察署
・
2、障がい者の為の国際シンボルマーク
国際リハビリテ―ション協会によって障がい者が容易に利用できる建物、施設で有ることを
明確に示すシンボルマークとして採択決定されたものです。
※国際シンボルマークについては車いす販売店やホームセンター等で取り扱っています。
問い合わせ先 財団法人日本障害者リハビリテ―ション協会
・
3、聴覚障がい車用マーク
重度の聴覚障害車が運転する車に表示するマークで、マークを表示した車への幅寄せや
割り込みは禁止されています。
障がい者も表示を怠ると処罰される(ワイドミラー条件の場合)
問い合わせ先 管轄警察署
・
4、盲人を表示する国際マーク
視覚障害を示す世界共通のシンボルマークです。
このマークは手紙や雑誌の冒頭、あるいは歩行用に自由に使用して良いとされています
問い合わせ先 社会福祉法人 日本盲人福祉委員会
5、白杖SOSシンボルマーク
白杖を知雨情50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚障害のある人を見つけたら
進んで声を掛けて支援しようと言う 「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。
白杖によるSOSのシグナルを見かけたら、進んで声を掛け困っていることを聞き、サポートして
下さい
※駅のホームや路上などで視覚に障害のある人が危険に遭遇しそうな場合は、白杖によりSOSの
シグナルを示していなくても、声をかけてサポートしてください。
問い合わせ先 社会福祉法人 日本盲人会連合