月別アーカイブ: 2016年7月

ZC72S スイフト ゆっくり加速するとエンジンが息つく

2016年7月30日 カテゴリー:ホリデー車検

 

自動車整備士 野田です。

 

平成25年9月 スズキ スイフト ZC72S K12Bエンジン 17500km

デュアルジェットエンジンのスイフトです。

 

ZC72Sスイフト

 

 

エコ運転をしていて、アクセルと踏むか踏まないかのゆっくりした加速を行うと

エンジンが 「息をつく」 または 「シャクル」 「揺れる」 ような症状が出ます。

 

始めは、エンジン不具合と言うほどでもなかったのですが、やはりおかしいという事で

点検入庫しました。

まずは、エンジ内部が希薄燃焼でカーボン汚れをしているかもしれないと

「カーボン洗浄剤」を燃料に入れてみました。

( 添加剤など入れないほうが良いと思うのですが、最近の車では新車ディーラーでさえ
 定期的にお勧めしている商品です。 それだけ必要と言うこと )

 

しばらく乗っても改善が見られず、CVTかもしれないと思いましたが

もしやと思い、スズキの最新エンジンプログラムを確認すると、

そのような症状が良く出るとのことで、対策プログラムが出ていました。

 

ディプロ

 

コンピューターテスターをつないで、ネットから最新版をダウンロードし

プログラム更新しました。

 

しばらく試運転してみると、

100%と言うほどでもありませんが、ほぼ治りました。

このくらいは許容範囲と私も思います。

制御だったんですね。最初からプログラムを疑うべきでした。

少し遠回りした。

 

ホリデー車検岡崎上和田

ML21Sルークス 緑色エコランプが点灯しなくなった

2016年7月28日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

自動車検査員  高橋です

 

平成24年6月 DBA-ML21S 日産 ルークス

 

事前のお電話で、「エンジンチェックランプが点灯する」 と言うことで、

おそらくは、 「 o2センサーの不具合であろう・・・」 と社内で話をしていました。

 

入庫されてお車を拝見すると、フロントバンパーをぶつけた跡がありました。

 

また、 「メーターパネルの、緑色エコランプも点灯しなくなった」 とのこと・・・

 

スキャンツールをつなげると、リヤのO2センサーとの診断が出ていました。

 

O2センサー

 

 

車をリフトアップしてみると、リヤO2センサーが曲がっていました!!

 

どうやら、フロントバンパーをぶつけた時にセンサーも当ててしまった様です。

 

新品センサーに交換したら、緑色エコランプも正常に点灯しました。

 

どうやら、チェックランプが点灯すると、エコ制御はストップするようですね

MK21Sパレットのエンジン異音の原因は

2016年7月25日 カテゴリー:ホリデー車検

 

H21年式 MK21S パレット  74000km走行 のエンジン異音が入庫しました。

 

エンジンルールから、時々 「コトコト」 と音がします。

 

始めは、エンジンオイルの管理が悪くてシリンダーヘッド周りから音が出ている

かと思ったのですが、アクセルを吹かすと音が消えていくのは変。

 

 

検音器で、(と言っても長いドライバーですが)確かめてみると、

オルタネーターあたりで振動が一番大きい。

 

試しに、オルタネーターベルトを外してエンジンをかけてみたら見事に止まった。

早とちりしなくて良かった。

 

下に、実際の音をYouTubeに上げてみました。 インジェクションの音の奥で

時々 「コトコト コトコト」 と言う音がそうです

↓ ↓

https://youtu.be/SLksD5VH4o4

 

SYE6T タイタンのタイヤ摩耗

2016年7月25日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

整備士 高橋です。

 

H15年式  SYE6T タイタンのお客様。

車検で入庫された時、後ろのタイヤが偏摩耗していたので、後日車検として

タイヤの注文を頂きました。

注文から300km走行されていましたが、タイヤが写真の様に大変なことになっていました

 

たいやまもう

 

皆さん、タイヤの偏摩耗には気をつけてください

空気が少ないと、すぐに偏摩耗しますので、やはり日常点検が重要です。

最近 セルフスタンドばかりで空気圧調整は自発的に行わないと

お店の人は見てくれません。

少なくとも1-2か月に一度は点検したい

 

タイヤ摩耗

NZE121G エアコンの匂いが気になる!

2016年7月23日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

自動車整備士 高橋です。

 

本日は H17年式 トヨタ カローラフィールダー NZE121G のお客様より

 

「エアコンの匂いが気になる!」

 

と作業の依頼を頂きました。 早速室内を見ますとルームランプのところに

空気清浄機が取り付けられていました。

エアコンフィルタ

お客様の声を聴いていると、多いのがエアコンのニオイに苦労されている。

今回のフィールダーのお客様は、定期的にエアコンフィルター交換をさえていますが、

1年間の使用でもかなり汚れていました。

エアコンフィルタ

 

 

ちなみに、3年間交換していないフィルターになると、写真のとおり

大変なことになっています!!

 

当店のエアコンフィルターは、防塵タイプと、防臭タイプがありますが、

今回は、デンソー製の防臭タイプで交換頂きました。

 

エアコンフィルタ

 

今回、お客様がエアコンのニオイをかなり気になれていると言う事が解りましたので

いいモノが無いかと探してみました。

 

オゾン発生器

 

オゾンクリーナー!!

 

オゾン(O3) を発生させ、車内の空気を脱臭すると言う商品です。

フィルターや消臭剤が入っているわけではないので壊れない限りずっと使えます。

めんどくさがりの私にピッタリです。

外国製かな? と裏を見てみたら、なんと岡崎製でした

 

取り付けは簡単、シュガライターに差すだけです。

感想はまた後日報告いたします

 

ホリデー車検元気屋でピカチューGET (ポケモンGO )

2016年7月22日 カテゴリー:未分類

 

昨夜から配信が始まった 巷で社会現象となっているポケモンGO

 

早速 ホリデー車検の駐車場で、本日午後「ピカチュウ」をゲットした

とお客様から報告をいただきました。

 

本日は、車検や整備の話でなくてごめんなさい

なんと、ホリデー車検くるまの元気屋は、ポケモンも飼っていると判明しました。

 

代表のクロヤナギから、お客様の声を報告です

 

suzukiのコンピュータースキャンツール

2016年7月22日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

自動車検査員 高橋です。

今は、軽トラックにおいてもコンピューター制御となっています。

 

自動車ンメーカーのコンピューターは色々なことが出来ます。

 

suzukiスキャンツール

 

 

各センサーの数値もリアルに見る事が出来ますし、アクティブテストも行えます!

 

その中にISCVの開閉操作が有ります。

 

スズキ キャリーKC の農耕仕様は、エンジンが荷台の下にあるので

荷物が乗っているとエンジン点検がしにくく、ISCV (アイドルスピードコントロールバルブ)

の不調点検くらいはこのコンピューターで見れてしまいます。

 

suzukiスキャンツール

 

 

とっても便利です。 !(^^)!

 

凄いのは、今の軽トラックは A/Fセンサーが付きました。

o2センサーのいいやつです。

 

suzukiキャリー

 

ホリデー車検岡崎上和田 車の元気屋

 

※ 代表のコメント :  専門用語だらけ、独特の言い回しかと思いますが整備士らしい意見としてご勘弁ください (笑)

 

SKYACTIV-D(スカイアクティブ ディー)専用オイル入荷!

2016年7月19日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

自動車検査員 奥林です。

 

SKYACTIV-D(スカイアクティブ ディー)専用オイル入荷しました。

 

スカイアクティブD

 

 

マツダ スカイアクティブ-D 用 ディーゼルオイルです。

 

スカイアクティブD 専用に開発されたオイルなので、燃費向上につながります

 

スカイアクティブ-D のお車には、 車の性能を発揮、維持するためにこのオイル

が必要となります。

 

指定以外のオイルを使いますと、エンジン性能が下がってしまいます。

スカイアクティブ純正オイルも、ホリデー車検岡崎上和田へお任せください!!

 

スカイアクティブ

ホリデー車検岡崎上和田 くるまの元気屋

CX-5 ほか・・・

 

アイドリングストップキャンセラーを付けてみました。

2016年7月16日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

整備士 高橋です。

現在の販売されている車の殆どに搭載されている 「アイドリングストップ装置」 

停車している間にガソリンが節約できるという点で有効には違いないのですが、

整備の現場としては、トラブルが多くて悩みの種です。

各メーカーで差はあるものの、大なり小なりトラブルの原因ではあります。

また、長い間使った時のスターターモーターの寿命がどうなるかと言う点で不明確です。

確実に整備工場の現場で起こっていることは、

「 バッテリーの寿命が短い!!」 事です

また、バッテリーが専用バッテリーの為、15000円から20000円する高額なバッテリー

でなければなりません。

 

アイドリングストップキャンセラー1

 

ならば、毎回毎回エンジンスタート時にスイッチにてキャンセルすればいいようなものですが

これがなかなか煩わしい・・・

そこで、 「アイドリングストップキャンセラー」 

なるものを母親の車に付けてみました。

スズキワゴンRスティングレー 型式 MH34S   年式 H24
アイドリングストップキャンセラー2
この装置を取り付けると
前回エンジンを停止した際のアイドリングストップスイッチの ON OFF 状態を記憶していて
  次回エンジン始動時も、その状態をキープする!
と言うものです。
もちろん、アイドリングストップ自体が使えなくなるわけではなく、
デフォルト状態が選択できるようになる。
アイドリングストップキャンセラー3
スイッチを取り外して
裏側のスイッチ 白色のネクターを抜き出します。
アイドリングストップキャンセラー4
この写真が本体一式。
黒線をアース に落とします。
緑線が ボタン押すと電源が来るラインにつなぎ
赤線が イグニッションonで12V 来るラインにつなぎます
アイドリングストップキャンセラー5
装着した感想。 とても快適です。
信号待ちで、ストンストン止まることが無くなり感覚的にも快適になりました。
皆様にもぜひおすすめしたい!!
ホリデー車検岡崎上和田 くるまの元気屋

NZE120 カローラのアイドリング不調

2016年7月14日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

整備士 高橋です

 

平成12年式 NE120 トヨタカローラのお客様がエンジン不調で入庫されました。

症状は 「アイドリングでエンジン不調になり 、単発のような振動をする」 です

定番のプラグスパークプラグをイグニッションコイルを見てみましたが特に異常がありません。

もしかしてインジェクションノズルかと疑ってみました。

 

インジェクションノズル

 

写真のノズルが3番ノズルで、

他の3本と比べると明らかに汚れていました。

試しに他の場所と入れ替えると症状も移動しましたので、原因はインジェクションノズルと

断定できました。

新品に交換すると、進展で症状が改善されました。

 

::::

最新の車は、燃費改善のために超希薄燃焼をするためにとてもススが溜まりやすいようです。

カーディーラーさんでもそんな車のエンジン内部、インジェクションやバルブ周りを清掃するために

燃料添加剤を1年に一度入れる事をお勧めしているようです

 

くるまの元気屋では、エンジン内部洗浄を2000円(税抜き)で販売しています

 

 

 

年別アーカイブ

PAGE TOP